機能訓練特化型
デイサービス

  1. デイサービスとは
  2. 利用料金

日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスです。
施設で他のご利用者様と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。

ご利用対象になる方

当サービスをご利用いただけるのは下記の条件に該当する方です。

  • 要介護認定を受けて「要介護(1~5)と認定された方」
  • 「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」

総合事業通所介護利用料金表

当サービスをご利用いただいた場合の基本利用料は以下の通りであり、お支払いいただくお客様負担金は、原則として各サービスに応じた基本料金にお客様ごとに定められた負担割合を乗じた額です。

地域区分

7級地

事業所規模

総合事業通所介護

サービス提供時間 3時間以上4時間未満
基本料金(1ヶ月)

単位数 ご利用料金

1割負担

2割負担 3割負担

要支援1

1798単位 18,231円

1,823円

3,646円 5,469円
要支援2 3621単位 36,716円 3,671円 7,343円 11,014円

加算(1ヶ月)

単位数
支援

単位数
支援Ⅱ

ご利用料金

1割負担

2割負担 3割負担

サービス提供体制強化加算Ⅱ

72単位

730円

73円

146円 219円

144単位 1,460円 146円 292円 438円
科学的介護推進加算 40単位 40単位 405円 41円 82円 123円
生活機能向上グループ活動加算 100単位 100単位 1,014円 101円 202円 303円

処遇改善加算

介護職員の処遇改善に資する費用として、所定単位数に下記の料率を乗じた単位数を加算します。

処遇改善加算Ⅰ 9.20%

その他の費用

おやつ代 1回 200円
ウォーターベッド 1回 200円
入浴 300円

地域密着型通所介護利用料金表

当サービスをご利用いただいた場合の基本利用料は以下の通りであり、お支払いいただくお客様負担金は、原則として各サービスに応じた基本料金にお客様ごとに定められた負担割合を乗じた額です。

地域区分

7級地

事業所規模

地域密着型

サービス提供時間 3時間以上4時間未満
基本料金(1回あたり)

単位数 ご利用料金

1割負担

2割負担 3割負担

要介護1

416単位 4,218円

421円

842円 1,263円
要介護2 478単位 4,846円 484円 968円 1,452円
要介護3 540単位 5,475円 547円 1,094円 1,641円
要介護4 600単位 6,084円 608円 1,216円 1,824円
要介護5 663単位 6,722円 672円 1,344円 2,016円

加算

単位数 算定単位 ご利用料金

1割負担

2割負担 3割負担

個別機能訓練加算Ⅰ ロ

76単位

/回 770円

77円

154円 231円
個別機能訓練加算Ⅱ 20単位 /月 202円 20円 40円 60円
サービス提供体制強化加算 18単位 /回 182円 18円 36円 54円
科学的介護推進加算 40単位 /月 405円 41円 82円 123円
入浴介助加算Ⅰ 40単位 /回 406円 41円 82円 123円

処遇改善加算

介護職員の処遇改善に資する費用として、所定単位数に下記の料率を乗じた単位数を加算します。

処遇改善加算Ⅰ 9.20%

その他の費用

おやつ代 1回 200円
ウォーターベッド 1回 200円

  1. デイサービスとは
  2. ご利用までの流れ
  3. 利用料金

デイサービスとは

日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスです。施設で他の利用者と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。

対象になる方

要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。

ご利用までの流れ

介護認定を受けていない方
1

居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。

2

ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。

3

役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。

4

ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。

5

各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

介護認定を受けている方
1

居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。

2

ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。

3

ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。

4

各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

基本料金

要介護の方の利用負担額(目安)
利用時間/日  ご利用料金 1割負担 2割負担
要介護1 4,208円 421円 842円
要介護2 4,826円 483円 966円
要介護3 5,455円 546円 1,092円
要介護4 6,063円 606円 1,212円
要介護5 6,702円 670円 1,340円

※通常規模通所介護の場合の料金になります。
※通所事業所の利用料金は、月間平均利用延べ人数によって定められた規模によって異なります。
※おやつ代、食事代、ウォーターベッド等は別料金となります。
※3割負担の場合:要介護1:1,263円 要介護2:1,449円 要介護3:1,638円 要介護4:1,818円 要介護5:2,010円

各種追加料金
入浴介助 40円/日
個別機能訓練(Ⅰ)※1 861円/日
個別機能訓練(Ⅱ)※1 202円/日
若年性認知症利用者受入 60円/日
栄養改善サービス 150円/回
口腔機能向上 150円/回

※サービス提供体制加算:182円 化学的介護推進体制加算:405円

要支援(予防)の方の利用負担額(目安)
要支援1 16,954円/月
要支援2 34,759円/月

運動機能向上加算:2281円
サービス提供体制加算:182円
科学的介護推進体制加算:405円
※おやつ代、食事代、ウォーターベッド、入浴等は別料金となります。
※1割負担の場合:要支援1:1,695円 要支援2:3,475円 2割負担の場合:要支援1:3,390円 要支援2:6,950円 3割負担の場合:要支援1:5,085円 要支援2:10,425円
 

※ 表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の一割)です。1単位=10円で算出した概算料金です(※)。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。

 

 

デイサービスでの一日

 

一日の流れ

午前の部 午後の部
9:00 13:30 送迎
バイタルチェック(体温・血圧・脈拍)
スロートレーニング
9:30 14:00 個別プログラム(機能訓練)
おやつ・ティータイム
12:00 16:30 バイタルチェック(体温・血圧・脈拍)
12:30 17:00 送迎

空き状況

こちらで現在の予約状況をご確認いただけます。
※反映まで時間が掛かる場合がありますので、お急ぎの場合は直接ご連絡(TEL:079-269-9596)ください。
ご予約をご希望の方は、下記空き状況をご確認の上、電話またはお問い合わせページからお問い合わせください。

○:空きあり △:残りわずか ×:空きなし

  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
AM

PM

  1. ホーム
  2. 機能訓練特化型デイサービス
PAGE TOP